日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
熟成させてから送らせていただきますので、お届けまでお時間いただく場合がございます。ご了承ください。
内容量 | 2.5kg |
原材料名 | 漬け原材料[糠、唐辛子、食塩、醤油、野菜汁、昆布、粉末椎茸] (原材料の一部に小麦、大豆を含む) |
賞味期限 | パッケージに記載 |
保存方法 | 要冷蔵/10℃以下で保存してください。 |
5大アレルゲン | 小麦 |
※5大アレルゲン:卵、乳、落花生、そば、小麦を表記しています。
商品コード: 07-02-00022
販売価格(税込): 1,851 円
ポイント: 17 Pt
【在庫状況について】
在庫は、常に変動しますので、『有り』または『在庫数』が表示されている場合でも、ご注文のタイミングにより、在庫切れとなる場合がございますので、ご了承願います。
漬けた野菜を取り出すときは…
野菜だけを取り出し、野菜についたぬかをよく取り除いてください。出したあとの床は底からよくかき混ぜ、新しく漬ける野菜を入れて上を平らにし、容器の内回りをきれいに拭いてください。汚れたままにしておくと、カビが生える原因になります。また、その際に使用するふきんは煮沸消毒して雑菌を殺し、きつく絞ったものをお勧めします
水が出てぬか床が柔らかくなったら…
(耳たぶの固さより少し柔らかめになったら)
ぬか床専用のふきんを煮沸消毒して、きつく絞って床の上に広げ、床の上に浮いた水だけを吸収させてください。
吸い取り過ぎは旨味を除くことになるので注意してください。
冬は床はやや水っぽく、ゆるめの方が野菜が早く漬かるので、床をパラっとした感じにする必要はありません。
ぬか床が減ってきたら…
足しぬかが100gに対し、水80cc、塩10gの割合で適宜加え、底まで手を入れてよくかき混ぜてください。ぬかは劣化しやすいので、ひきたての新鮮なものを使用してください。
ぬか床がすっぱくなったら…
まず漬けられている野菜をすべて取り出し、洋からし粉をそのまま約10g程入れ、底まで手を入れてよくかき混ぜてください。2~3日は野菜を漬けずに、できれば朝晩、1日2回かき混ぜてぬか床を休ませてください。
万一カビが発生したら…
カビは表面に生えているだけですから、まず上から3cm位のぬか床をすくい取って捨ててください。次に、残りのぬか床をいったん別の容器に移し、容器は洗剤を使ってきれいに洗い、乾かします。野菜くずを丁寧に取り除き、容器にぬか床を戻してください。そのまま何も漬けずに毎日2~3回かき混ぜ、これを3~4日続けて休ませてください。
アルコールのような臭いがしたら…
「湯せん」にかけて、ぬか床全体の温度を30℃~50℃に管理しながらよくかき回し、アルコール臭等の揮発生の臭いがなくなればOKです。60℃以上になると糖に含まれる澱粉が「のり化」するので温度管理に注意が必要です。
価格(税込): 1,851 円
無添加の三五八漬けは福島のおふくろの味。野菜だけじゃなく、肉や魚を漬けても。